新型コロナで日常化したマスク、保管&使用に役立つアイデアとは?

 新型コロナウイルス感染症の流行が長期化し、マスクを身に着けることが今や当然の日常になってしまった。マスクの使用が長引くにつれ、においの除去や保管など、マスクを上手に活用することができる方法を探す人が増えている。マスク生活をより賢明に送ることができる、マスク管理のアイデアを紹介しよう。

◆少しだけ使用したマスク、密閉容器に入れて衛生的に管理

写真提供=LOCK&LOCK
▲ 写真提供=LOCK&LOCK

 家の前にごみを捨てに行ったり、散歩をするときにもマスクが必須だ。このように一時的に使用しただけなのに捨てるのはもったいないし、だからと言って再び同じマスクを使用してもよいものか、迷うところだ。

 政府の指針や専門家の意見によると、汚染の可能性が低い日常生活の中で少しだけ使用した場合には、使い捨てマスクを再利用しても構わないという。換気がしっかりできているきれいな室内でマスクを十分に乾燥させればよいとのことだ。

 LOCK&LOCKの「ビスフリーステッカブル」はこれまで食べ物だけを保管していた密閉容器とは異なり、シンプルなデザインにパステル調のカラーで、化粧品やアクセサリーなどさまざま小物を保管するインテリアグッズとしても注目を集めている。四面結着方式のふたと空気の流れを遮断する中空型シリコンによって優れた密閉力を誇り、外部から最近が浸透したりカビが生えるのを防ぐことができる。

◆コーヒーパックの袋止めクリップでマスク着用時の痛みを解決

「インスタグラム」の「マキシム」公式アカウント
▲ 「インスタグラム」の「マキシム」公式アカウント

 マスクを長時間していると、ひもが当たる耳の裏側が痛くなる人が少なくない。こうした状況において、消費者たちがマスクの痛みを減らすアイデアを自発的に共有しており、話題を呼んでいる。

 中でも東西食品の「マキシム・コーヒーミックス」の大容量パックに付いている白い袋止めクリップを活用した方法が人気だ、マスクの袋に入っている輪とは異なり、サイズをゆったり調整することができ、丈夫なため、消費者の間で画期的だと好評を得ている。

◆マスク特有のにおい、オイルでさわやかに

新型コロナで日常化したマスク、保管&使用に役立つアイデアとは?

 においに敏感な人なら、使い捨てマスクを着用するとき、特有の化学繊維のにおいを嫌うケースが多いだろう。そのため、オンラインコミュニティには、アロマオイルを使っているという体験談が続々アップされている。マスクの表面にアロマオイルを1滴たらして使うと、においを除去できるだけでなく、心身の安定にも役立つという。

◆マスクがよく似合う小顔の韓国男性スター1位は?

<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c)Chosunonline.com>
関連ニュース