インタビュー:久々映画出演のイ・ミンホ

インタビュー:久々映画出演のイ・ミンホ

 以前に比べやつれた様子だった。「やせました。インタビューを受けながらいろいろ考えるようになり、よく眠れませんでした。何も考えずに話すことはできませんから」という言葉が、イ・ミンホとの最初の会話だった。愛嬌混じりの愚痴だった。しかし、イ・ミンホの言葉からは、ドラマ『花より男子~Boys Over Flowers』のイ・ミンホではなく、「俳優イ・ミンホ」が感じられた。

 最近公開された映画『江南1970』で、イ・ミンホはくず拾いの生活をしていたが、ソウル・江南地区の開発をめぐる利権争いに巻き込まれるジョンデ役を演じた。映画出演は、2008年の『うちの学校のET』以来約9年ぶり。これまで映画出演のオファーがなかったわけではない。イ・ミンホはタイミングを待っていたという。

 「20代後半くらいで映画に出演したいと思っていましたが、よく待ってきたという気がします。キャラクターのため、わざと作られたとか、自分に似合わない服を着たという感じはしませんでした。初めて『江南1970』の完成版を見たとき、個人的に満足感がありました。25、26歳で出演していたら、このように感じることができただろうかと思います」

 イ・ミンホは高校のとき、ユ・ハ監督の『マルチュク青春通り』を見て痛快さを感じ、20代のときは一人の観客として『卑劣な街』を楽んだと振り返る。しかし、映画で待望の第一歩を踏み出す作品を『江南1970』に決めたのは、ユ・ハ監督だったからというよりシナリオのためだった。何よりも大きなフレームに込められている、重みのあるメッセージにひかれた。

 「この映画は単純にカッコよく見る映画ではないと思います。時代のメッセージが込められているではないですか。僕はこの映画に出演し、この時代に生きていることに感謝した、という話をたくさんしました。『江南1970』を見て、観客がもっと一生懸命生きることができる、そしてもう少し真心を持って生きようという気持ちも持ってもらえたらうれしいです」

 20代前半で「花よりイ・ミンホ」というイメージが定着したイ・ミンホも20代後半の青年になった。過ぎていく20代をクールに受け入れはしない。イ・ミンホは率直な気持ちを打ち明けた。

チョ・ミョンヒョン記者
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c)Chosunonline.com>