インタビュー:新作で「普通の人」演じたカン・ドンウォン

『群盗:民乱の時代』『チョン・ウチ 時空道士』『超能力者』
これまでは非現実的な役ばかり
「今回の役は世間知らずなところまでそっくり」

▲カン・ドンウォンは7月に公開された『群盗:民乱の時代』の興行成績が期待通りでなかったため「うつになりそうなほど。観客がなぜ作品を受け入れてくれなかったのかすごく悩み、反省した」と語った。この作品では髪を振り乱しながら悪役チョユンを演じた。
▲ ▲カン・ドンウォンは7月に公開された『群盗:民乱の時代』の興行成績が期待通りでなかったため「うつになりそうなほど。観客がなぜ作品を受け入れてくれなかったのかすごく悩み、反省した」と語った。この作品では髪を振り乱しながら悪役チョユンを演じた。

 デス(カン・ドンウォン)はテコンドーの有望選手で、その恋人ミラ(ソン・ヘギョ)は歌手を夢見ていた。2人が17歳のときに子どもが生まれ、名前を「アルム」(チョ・ソンモク)と名付ける。アルムが生まれてからデスは稼ぐために働き、ミラは育児に専念する。老化が極度に進む先天性早老症のアルムは16歳にして80歳の体になる。映画『ドキドキ私の人生』(イ・ジェヨン監督)は、青春を味わえなかった若い親たちと年老いた息子の物語だ。作家キム・エランの同名小説が原作となっている。

 17歳の高校生デスと33歳の父親デスを1人で演じたカン・ドンウォン(33)は「今まで演じた役ではデスが僕自身と一番似ています」と語った。「そそっかしいところも、世間知らずなところも、ちょっと抜けているところも似ています。それにゲームが好きなところも」。デスとカン・ドンウォンの共通点をもう一つ挙げるとすれば、青春時代をまともに味わえなかったということだろう。「高校のときは大学入試のために生きて、大学に入るとすぐ何をすべきか悩むひまもなく仕事(モデル)を始めました。それからはほとんど休まずに仕事を続けています。以前、撮影中にユ・ヘジン先輩に『20代のときは旅行とか、ちょっとは遊んだのか』と聞かれました。そう言われて振り返ってみましたが、仕事の記憶ばかりでした。少し残念ですけど、取り返しのつかないことだし、戻りたいという気持ちもありません。でも、もし戻れるとしたら、女性とお付き合いしてみようかな。いえ、冗談です」

 「もともと、特に夢はありませんでした」と言いながら、青春をささげて仕事をしてきたのはなぜなのだろうか。カン・ドンウォンは「仕事を始めたなら、勝ち残って成功しなきゃ。勝負欲は強い方です。今まで18作品に出演しましたから、年に1作品以上はやってきたことになります」と語った。カン・ドンウォンが演技をしなかったのは兵役期間中と、これといった作品がなくて1年間仕事ができなかったときだけだ。その1年間にカン・ドンウォンは家具作りを習った。鏡を作って使おうと思ってやり始めたが、「一度始めたことは最後までやらないと気が済まない性格」のため、何かに取りつかれたかのように家具ばかり作った。家具作りの師匠に「大工にならないか」と言われたほどだ。

写真=李泰景(イ・テギョン)記者 , 卞熙媛(ピョン・ヒウォン)記者
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c)Chosunonline.com>
関連ニュース