インタビュー:チュ・ジフン、真の「典型的な演技」を語る

インタビュー:チュ・ジフン、真の「典型的な演技」を語る

 俳優チュ・ジフンは型にはまったものが嫌いだった。悲しみを表現するときはおえつし、怒りを表現するときは拳を使うという典型的な演技をするのがきまり悪かった。かといって、典型的な同じ演技から抜け出そうとすることにも激しいストレスを感じた。

 そんなチュ・ジフンが変わった。映画『Good Friends』で、チュ・ジフンはいわゆる「典型的」な演技を見せている。泣くときは泣き、叫ぶときは叫ぶ。チュ・ジフンの演じる主人公インチョルを見ながら「あんな友人いたよなぁ」と口にする人は多いはずだ。チュ・ジフンは「典型的」という枠の中で翼を広げ、飛び回っている。

 「典型的というのがとても嫌いだった。けれど、俳優のモーガン・フリーマンを見て考えが変わった。映画『最高の人生の見つけ方』だったかな。がんを宣告されてショックを受けるシーンだった。受話器をポトリと落として魂の抜けたような表情を見せていた。精神的に完全に崩れたときの典型的な表情じゃないかと思う。『え、まさか』と思いながら見たが、全身に戦慄(せんりつ)が走った。そのとき、自分がどんなにバカだったか悟った。『典型』というのは誰もが共感するもの、誰もが受ける感動なのだ。それを十分に表現できる人こそが『本物』ではないかと思った」

 『Good Friends』を見る人にとって、チュ・ジフンはモーガン・フリーマン顔負けの「典型的な存在」だが、実は演技する立場で言えばはそうではなかった。明確な部分が全くない『Good Friends』の演技で、チュ・ジフンは相当苦しんだという。

 「今回の映画は、仲良し3人組が友情をはぐくみ、最後まで互いを大切に思い続けるという、平凡で弱い人間の姿を描いている。誰も意図していないのに実に恐ろしい事件になってしまうという『人生の皮肉さ』もはらんでいる。さまざまな感情、過程、結果、あらゆる部分がオープンになっている。はっきりとした特定のメッセージを強調しているわけでもないし、見る人によって感じ方や解釈が異なる映画だ。事件を追っていくのではなく感情の細かい部分を取り上げているため、演技は容易ではなかったが、映画を見ながら自分の考えや自分の人生を振り返れるという点で、大きな魅力が感じられる」

カン・ミンジョン記者
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c)Chosunonline.com>