キム・スヒョン、人気の秘密は?=『太陽を抱いた月』

若き王イ・フォン役でお茶の間を魅了、子役から大人の俳優に成長

キム・スヒョン、人気の秘密は?=『太陽を抱いた月』

 視聴率40%という大記録を目前にした『太陽を抱いた月』。同ドラマが人気を呼んでいるのは誰の力かと聞かれれば、まず「キム・スヒョン」の名前が浮かぶ。キム・スヒョン以外のイ・フォン(キム・スヒョン演じる朝鮮王朝時代の仮想の王)はもう考えられないほど、キム・スヒョンの人々を魅了する力はすさまじいものだった。愛する人に向かったイ・フォンの切ない悲しみは、ドラマの回が進むほど、視聴者たちの恋煩いならぬ「キム・スヒョン煩い」を深めているが、ドラマを見ることでしかその痛みを和らげる特効薬もない。『太陽を抱いた月』=キム・スヒョンといわれるほどの「キム・スヒョン・シンドローム」は、新しい俳優アイドルの誕生と成長を予感させている。

■大木になる芽…子役人気の元祖

 キム・スヒョンの子役を演じたヨ・ジングに、視聴者たちが「中学3年生の男の子にこんなにときめいていいのだろうか?」と夢中になったように、キム・スヒョンも子役時代、同じような話を耳にタコができるほど聞いたという。主人公の水泳部の友人役を演じたデビュー作『キムチ・チーズ・スマイル』の後、ドラマ『ジャングルフィッシュ1』『クリスマスに雪は降るの?』『ジャイアント』に出演したが、これは現在のキム・スヒョン・シンドロームを巻き起こす予告編だったといえるだろう。

 『クリスマスに雪は降るの?』はコ・スの除隊復帰作ということ以外にも「リトル・コ・ス」ことキム・スヒョンの演技で話題を集めた作品だ。出演したのはわずか2話だけだが、哀愁を帯びた瞳がコ・スよりもいいという評価もあったほど。将来有望ということにこの時から気が付いた視聴者も多かった。

 『ジャイアント』では、父の死を目撃した後、「絶対悪」のチョ・ピルヨンと対立する幼いソンモの怒りを見事な演技で表現したが、大先輩チョン・ボソクにも引けを取らない堂々とした演技だった。このころから、キム・スヒョンの名前の後には「名演技」「名子役」という修飾語が付くようになった。キム・スヒョンの熱演が、ドラマ自体を引っ張っていく役割をしたのは言うまでもない。「子役シンドローム」の元祖だったといえるかもしれない。

キム・ピョヒャン記者
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c)Chosunonline.com>
関連ニュース