スターよりもテレビ番組が人気?

 「自分でも知らずに『セックス・アンド・ザ・シティ』の世界に入り込んでいる。このコミュニティで自分と似た人たちに会うと心が慰められ、自分のことを話す勇気も出てきた」

 「スターのファンクラブ」は過去のものとなり、最近では「番組のファンクラブ」の活動が活発だ。

 「Daum」や「Nate」などのポータルサイトに、テレビ番組関連のコミュニティが雨後の竹の子のように誕生している。ケーブルテレビや衛星放送で放送される海外の人気ドラマはもちろん、ネットゲームのリーグコミュニティなど多種多様だ。

 インターネット上に誕生した各番組のファンサイトには、番組のファンが集めた最新情報やイメージ資料、シナリオなどが掲載され、“番組中毒”をカミングアウトする書き込みで溢れている。

 ニューヨークに住む結婚適齢期の女性4人の明るい性談義をストレートに描き、視聴者に人気の『セックス・アンド・ザ・シティ』は、2万人のファンを集めてコミュニティ(cafe.daum.net/sexandcity)をオープンさせた。

 このサイトのイメージ資料室には、サラ・ジェシカ・パーカー、キム・キャトラルなど、主演女優のファッションスタイルが随時アップデートされ、掲示板では各自の性体験まで披露されるなど、活発な活動が行われている。

 ゲーム好きなら「ともにするオンゲームネット・スターリーグ」も見逃せない。スタークラフトの熱血ファンが作ったこのコミュニティ(cafe.daum.net/TogetherOSL)は、約1万5000人の会員が「オンゲームネット・スターリーグ」の全競技の戦績を記録し、プロゲーマーたちの個人成績、通算勝率などを集め、記録の宝庫となっている。会員同士が集まって月に一度行われるゲーム大会も人気だ。

 この他にも「日本ドラマクラブ」(club.nate.com/jdc)、「中国ドラマ同好会」(club.korea.com/cmd)など、特定ジャンルを中心に形成されたコミュニティもある。ドラマを見ながら日本語や中国語も学べれば一石二鳥というわけだ。

 映画専門チャンネル「OCN」の金ウィソク部長は「規模が大きく、組織力のあるコミュニティが、番組の人気を左右する重要な要素の一つとして位置付けられている」としながら、「過去のファンクラブが個人のスターに集中していたのに比べ、最近では番組そのものを対象にしたコミュニティが新しい流行文化を作り出している」と説明した。

魚秀雄(オ・スウン)記者
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c)Chosunonline.com>
関連ニュース